
会社名の中に『 株式会社 』という文字が入れられるようになり、信用力が上がる
優秀な人材を採用できる可能性が高まる
従業員・役員の意欲や士気を高めるために、ストックオプション(新株予約権)を発行することができる
所有と経営が分離されることによって、会社運営の適正化(透明化)と合理化をはかることができる
株式公開して上場(IPO)することができるようになり、市場から資金を調達できる
企業買収や吸収合併などがしやすくなり、事業を拡大しやすくなる
会社の規模に応じて、自社の機関設計を最適にできる

取締役等の役員の任期があるため、定期的に役員の変更登記が必要
(取締役・監査役は最長10年まで定めることができ、役員変更登記には1万円がかかります。)
決算期ごとに計算書類の広告が必要
有限会社に戻れなくなる

事業目的の見直し
株式会社へ移行するのを機に、新規事業に参入する予定がある場合には事業目的を追加・変更することもできます。
役員の変更
株式会社へ移行するのを機に、新しく役員を入れ換えることもできます。
増資
現在の資本金額や増資する額にもよりますが、株式会社へ移行するのを機に、資本金を増資することもできます。 |